COLUMN

【How To】コラム これで完璧! お車代・お礼・内祝いマニュアル

いざ入籍・引越しとなると、各所に提出しなくてはいけない書類がたくさんありますね。
今回は結婚に際し、必要な届け出をご紹介。これからの人はもちろん、一通り提出した人も出し忘れや申告漏れがないか確認しましょう!

目次

  1. お車代とは・お礼とは?
  2. 内祝いとは?

お車代とは・お礼とは?

  • お礼
    受付け、スピーチなど特別な頼みごとをした方へ、感謝の気持ちを込めてお渡しするものです。
  • お車代
    主賓や乾杯の発声をお願いした方へ、招待の意味で「お車代」を用意します。また、遠方から出席してくれる友人や親戚にも交通費として「お車代」をお渡しします。

【準備・段取り】

  1. リストを作成する
    お礼・お車代が必要な人をリストにして書き出しておきます。現金か品物どちらを渡すか、あわせて金額まで決めておきましょう。
  2. 新札・品物の用意
    新札は金融機関で多めに両替しておきます。品物も購入しておきましょう。
  3. ご祝儀袋・ポチ袋の用意
    1.で作ったリストをもとに、何が何枚必要か計算し購入します。表書きするときの書き損じに備えて多めに買っておきましょう。
  4. 表書きをする
    ご祝儀袋やポチ袋の結び目の下に、黒の筆ペンで表書きをしていきます。お礼として渡すものなので、丁寧に書くこと心がけましょう。
  5. 袋分けをする
    お渡しする相手によって包む金額が違うので、間違いのないようにリストと付け合せながら包んでいきましょう。付箋に「主賓・○○さん・お車代」などと書いて貼っておくと、渡す時に間違いがなくなります。
  6. 親御様や受付担当の方へ渡す準備をする
    親御様に渡してもらうもの、受付で渡してもらうものに分けて、当日の式前にお渡しする相手のリストと一緒に預けておきます。どうやって渡せばいいかも伝えて、失礼のないようにとお願いしましょう。

内祝いとは?

結婚式ご列席者以外でお祝いをくださった方へのお礼のこと。いただいた金額の半額~6割返しが基本となります。

【準備・段取り】

  1. お祝いをいただいたら内容を確認 ご祝儀以外のお祝いをいただいた時点でお礼の電話を入れ、品物の内容、だいたいの金額を記しておき ます。また、多額のご祝儀をもらった場合もメモを残しておきましょう。
  2. お礼・お返しのリストを作成 内祝いや結婚式を手伝ってくれた人に贈る品物を購入するために、リストを作成しましょう。いくらぐらいのものを買うのか、1で書きとめておいた内容をもとに整理しましょう。
  3. 品物を購入 リストにしたがって品物を購入しましょう。
    (内祝いを選べる専門サイト「Haresaki」https://www.store-gift.com/ )
    また引出物を購入する際に多めに購入して、内祝いにする人も多いです。食べ物は賞味期限長めのものを。また、地域でしきたりがあるのか親御様に確認をしておきましょう。
  4. 品物を送る、渡す
    目上の方やお世話になった方には、ふたりで自宅に伺い手渡ししましょう。ただし、かえって迷惑に感じられることもあるので、普段の付き合い方で配送にするかを考えた方がいいでしょう。

今後の付き合いが関わってくるお礼。結婚式の準備が忙しくても、大切なゲストに失礼のないようしっかりと準備を進めていきましょう!
内祝い選びは「Haresaki」へ

RECOMMEND おすすめコラム