COLUMN

これで安心!結婚式準備の流れを時系列でご紹介

結婚式は当日だけでなく準備期間も楽しみの一つですよね。衣装を選んだり、演出を考えたりする時間も、新郎新婦にとって大切な思い出になります。一方、初めてのことなので、うまく進められるか少し不安に感じることもあるでしょう。この記事では、式場決定後から当日までの流れを時系列でわかりやすく紹介し、安心して準備を進められるようサポートします。

結婚式の準備期間=半年が目安。さらに短くても大丈夫!

結婚式の準備期間は、目安として半年をみておくと安心です。衣装選びやプログラムの検討、招待状の発送なども、結婚式の半年ほど前からスタートすれば、慌てることなく余裕をもって準備を進められます。半年よりもっと短くても、T&G WEDDINGのウェディングプランナーが準備期間を並走しますのでまったく問題ありません。ご希望の日取りが近くなっていても、どうぞお気軽にご相談ください。

衣装のお打ち合わせ(5〜6ヵ月前)

式場・日程が決まったら、まずはドレス・タキシード選びに取り掛かりましょう。早めに衣装選びに取り掛かると、衣装の選択肢がぐっと広がります。

T&Gでは、自社ドレスショップ「MIRROR MIRROR」「DRESS MORE」を運営しています。納得いくまでドレスの試着を行っていただけるのはもちろん、T&Gの会場を知り尽くしたプロのドレススタッフが、会場映えするポイントや人気のスタイルを押さえた「運命の一着」を一緒にお探しします。

実際にウェディングドレスを着てみると、結婚式の実感も湧き、より一層結婚式が楽しみになるはず!

衣装が決まれば、それに合わせたアクセサリーやブーケも選んでいきます。同じドレスも合わせるアイテムによって印象が大きく変わります。おふたりの雰囲気に合ったものを選んでいきましょう。

ヒアリングお打ち合わせ(4〜5ヵ月前)

4〜5ヵ月前になると、ウェディングプランナーとのお打ち合わせが始まります。結婚式のテーマやイメージを共有し、方向性を固める重要なステップです。

結婚式に向けての準備は、ドキドキとワクワクの連続。また、SNSなどでたくさんの情報が手に入る現代、結婚式を少しずつ形にする道のりで「どうしたらいいのかな?」と悩むこともあるでしょう。そんなときに頼っていただきたいのが、ウェディングプランナーです。

T&G weddingのウェディングプランナーは、豊富なノウハウを持つだけでなく、カップル一組一組に丁寧に向き合って結婚式を創り上げています。
おふたりと一緒にコンセプトを考えたり、装飾や演出をおふたりらしいスタイルにブラッシュアップしたりと、世界でひとつの結婚式を創るためのプロフェッショナル揃いです。

先輩カップルから「T&G WEDDINGのウェディングプランナーと一緒だったからこそ、準備期間も心おどる体験になった」とお言葉をいただくこともありました。T&G WEDDINGのウェディングプランナーに何でもご相談ください。

招待状・ゲストリスト作成(3〜4ヵ月前)

3~4ヵ月前には結婚式に招待したいゲストをリストアップし、お声がけしていきます。ゲストは、親族・友人・職場などカテゴリーごとにリストアップしていけば、漏れることなく招待可能です。

ゲストの選定ができたら、招待状の準備も進めていきましょう。招待状を手作りするか、外注するかでスケジュールや作業内容も変わるので、都度ウェディングプランナーに相談すると安心です。
最近は、ゲストの負担を減らす為、WEB招待状で準備を進める方も増えてきています。

招待状が返ってきたら、席次表の作成に取り掛かります。万が一にも失礼が無いよう、席次の内容は親御様やウェディングプランナーに相談しながら進めるのがおすすめです。

お料理・装花のお打ち合わせ(2〜3ヵ月前)

2〜3ヵ月前にはお料理のお打ち合わせを行います。お料理は結婚式の中でも、ゲストにおもてなしの気持ちを表せる重要なポイントです。ゲストの満足度にも大きく関わってきます。季節感を大事にした料理や、幅広い年代の人が親しみやすいメニューなど、ゲストへ心をこめて選んでいくとよいでしょう。

お料理だけでなくドリンクメニューも決定します。披露宴のメニューはもちろん、ゲストを最初にお迎えするウェルカムドリンクのメニューや、アフターパーティーのフードもこのタイミングで考えていきましょう。T&Gの会場はすべて全館貸し切りのため、ガーデンやロビーも完全プライベートスペースとしてご利用いただけます。披露宴後はこの空間を使って、ちょっとしたアフターパーティを開くのもおすすめです。おいしいドリンクとフィンガーフードを用意しておけば、披露宴の余韻を残したままゲストとゆったりとしたひとときを過ごせます。

また、同時期に会場の装花についてのお打ち合わせも始まります。装花は会場全体の雰囲気に関わります。「春らしい雰囲気にしたい」「桜を入れたい」など、希望がある場合は具体的に伝えていきましょう。言葉ではなかなか伝わりきらない部分もあるので、イメージ写真があればお打ち合わせもスムーズに進みます。

最終お打ち合わせ(1ヵ月前)

1ヵ月前の最終お打ち合わせでは、これまで決めてきた内容の最終確認を行います。演出やタイムスケジュール、BGM、司会者との連携など、細かな部分まで確認していきます。

気になることがあれば、些細なことでも大丈夫ですので、ここでウェディングプランナーに確認し、安心して当日を迎えましょう。ここでは席次表やウェルカムボードなどのお持ち込みアイテムなどの最終確認も行います。

まとめ

結婚式準備は半年前からスタートすれば、余裕をもって準備を進められます。事前に準備の流れを把握しておけば、不安も軽減し、楽しく準備に取り掛かれるでしょう。新郎新婦で協力しあうのはもちろん、式場スタッフやウェディングプランナーとの連携も、理想の式を実現する鍵です。一緒に素敵な結婚式を作り上げていきましょう!

RECOMMEND おすすめコラム