



日本人のソウルフード「おにぎり」。昔からお弁当の定番として親しまれていますが、いまこのおにぎり進化系フードとして再注目されています。訪日観光客が増加していることもあり、「ジャパニーズフード」として一躍人気者になったのがおにぎり!
コンビニのおにぎりはもちろん、専門店のおにぎりもSNSなどで大人気です。一見素朴な食べ物のようでいて、実は奥が深い「おにぎり」の世界。今回は、そんな進化系おにぎりの魅力と、自宅でも楽しめるアレンジレシピをご紹介します。
目次
- 洋風おにぎり?カフェ風の具材も登場!
- マイ(MY Eats&Drinks)/東京・世田谷
- 老舗が厳選。プレミアム米のおにぎりも人気!
- 戸越屋(東京・戸越銀座 渋谷)
- 浅草 宿六(東京・浅草)
- おにぎりぼんご
- 自宅でも楽しめる!進化系おにぎりアイデア
- おにぎらず
- カップおにぎり
- おにぎりは、もっと自由に楽しめる
洋風おにぎり?カフェ風の具材も登場!
「おにぎり=和食」というイメージが根強いですが、最近はカフェのようなおしゃれな店内で提供される洋風おにぎりも人気です。例えば、クリームチーズとスモークサーモン、バジルとチキン、アボカドとツナマヨなど、ちょっとサンドイッチを思わせるような組み合わせも。海苔の代わりにレタスを使ったり、雑穀米で栄養バランスを整えたりと、ヘルシー志向にもぴったりのアレンジが広がっています。お酒に合うつまみ系おにぎりを提供するお店も登場しています。
マイ(MY Eats&Drinks)/東京・世田谷
https://www.instagram.com/my_eats_and_drinks/
おにぎりをクラフトビール、ナチュラルワインで楽しめる。旬の食材や変わり種などおにぎりの種類も豊富。
老舗が厳選。プレミアム米のおにぎりも人気!
おにぎり専門店も続々登場していますが、おにぎりの味を決めるのはなんといってもお米そのものの品質!毎年お米の出来栄えで厳選するなど、徹底的にお米にこだわるお店も。
戸越屋(東京・戸越銀座 渋谷)
https://www.togoshiya.jp/
お米は毎年厳選。2025年は山形県産の「つや姫」というもちもちで甘みのある高級米を使用。沖縄産の塩、そして有明海の海苔など、素材の質にとことんこだわります。注文を受けてから握るため、炊き立てのふわっとした食感が堪能できます。
浅草 宿六(東京・浅草)
https://onigiriyadoroku.com/
浅草宿六は東京で一番古いおにぎり専門店で、ミシュランのビブグルマンにも選出。コシヒカリを江戸前の海苔で包み、素材と握りに職人の誇りが感じられます。
おにぎりぼんご
https://www.onigiribongo.info/
メディアで紹介されることも多く、連日行列が絶えない有名店です。おかかや鮭など定番メニューに加え、カレーやペペロンチーノなどの変わり種も人気。オンラインで購入できるおにぎりの具、「おうちでぼんご」も登場。
自宅でも楽しめる!進化系おにぎりアイデア
外で買うだけでなく、おうちで気軽に進化系おにぎりを楽しむのもおすすめです。たとえば、おにぎりの定番である「しょっぱい系」だけでなく、甘いおにぎりを作ってみるのはいかがでしょうか?甘じょっぱい味わいがクセになる、新感覚のスイーツおにぎりです。
ごはんに砂糖と塩を少し混ぜ、きな粉をまぶすと「和風きな粉おにぎり」に。もちもちのご飯と香ばしいきな粉が意外にも相性抜群で、おやつや子どものおやつにもぴったりです。ごま油で焼いた「焼きおにぎり」に蜂蜜をちょっとかけてデザート風にアレンジするのも◎。
さらに、以下のようなアレンジおにぎりも自宅で気軽に作れます。
おにぎらず
いわゆる「握らないおにぎり」。海苔の上にご飯と具材をのせ、包んでカットするだけなので手も汚れず、見た目もきれい!お弁当にもぴったりです。
参考:AJINOMOTO PARK「おにぎらず 」の人気レシピ
カップおにぎり
小さめの紙カップにご飯と具材を詰めて、おにぎりにするスタイル。見た目が可愛いのでパーティーやピクニックにも◎。食べやすく、子どもにも好評です。以下のサイトでは酢飯を使ってちらし寿司カップに。もちろんおにぎりの具材でもかわいくおいしく仕上がります。
参考:アンジェ「ちょっとしたお祝いに、詰めるだけで簡単&華やかカップ寿司」
おにぎりのアレンジは無限大。冷蔵庫にある材料で作れるものも多いので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
おにぎりは、もっと自由に楽しめる
かつては「定番=地味」だったおにぎりですが、具も見た目も自由に楽しむのが今どき!和風、洋風、おかず系、スイーツ系まで、どんなスタイルでもあり!専門店でトレンドの味を楽しむのもよし。自宅でアレンジして、新しい味に出会うのもよし。忙しい日のお弁当にも、おつまみにも、そして気分転換のおやつにも……おにぎりは、私たちの暮らしにもっと自由に、もっと楽しくフィットする存在へと進化しています。

