COLUMN

いまの私も未来の地球も幸せに③ 美味しく食べて、食品ロス削減に貢献できる「フードレスキュー」サービス

持続可能な環境・社会・経済を目指すサステナビリティという考え方が世界中で広がっています。このコラムでは、毎日の衣・食・住・遊を幸せにするサステナブルアクションを紹介します。今回は、まだ食べられる食品が捨てられてしまう食品ロス問題を解決する「フードレスキュー」サービスを取り上げます。

目次

  1. 日本では、年間523万トンもの食品が、食べられるのに捨てられている
  2. 環境先進国では、食品ロスを削減する「フードレスキュー」サービスが広がっている
  3. 日本でもフードレスキューサービスを利用できる
  4. おわりに

日本では、年間523万トンもの食品が、食べられるのに捨てられている

規格外品、納品期限や賞味期限が近い、売れ残り、食べ残しなど様々な理由で、本来食べられるのに捨てられる食品を「食品ロス」と言います。

日本の食品ロス量は年間523万トンと推計されています。その約半分(279万トン)が食品製造業・食品卸業・食品小売業や外食産業から発生する食品ロス、残りの半分(244万トン)が食品を使わず捨ててしまうなど家庭から発生する食品ロスです。(注1)

日本の食品ロスを国民一人当たりに換算すると、おにぎり1個分の食べものが毎日捨てられています。相対的貧困家庭など十分に食べられない人がいる一方で、大量の食品が無駄になっているのです。また食品の焼却処理によって発生するCO2が地球温暖化の要因になるといった食品ロスに起因する環境負荷も問題です。

世界全体でも、農業生産から家庭での消費に至るフードサプライチェーン全体の食料廃棄量(Food Loss and Waste)は年間13億トンにのぼり、これは1年間に生産される食料の3分の1に相当します。したがって資源の有効活用や環境負荷の削減のために、食品ロス削減は世界共通の課題となっています。

そんな中、私たち一人一人が毎日の暮らしの中で、美味しく食べて、食品ロス削減に貢献できるユニークなサービスが始まっています。

環境先進国では、食品ロスを削減する「フードレスキュー」サービスが広がっている

環境先進国であり食品ロス対策を進めるEUでは、スマートフォンアプリを活用して、消費者が食品ロス削減に気軽に参加できるサービスが生まれています。

代表的なサービスとして、食品ロス予備軍の商品を抱えるお店と消費者をスマートフォンアプリでつないで、消費者が食品ロス予備軍の商品を簡便に安く購入できる仕組みを作り、食品ロス削減を目指すサービスがあります。すなわち廃棄されそうな食品を、アプリを介して消費者がレスキュー(救出)する「フードレスキュー」アプリです。

 

Too Good To Go

 

例えば、デンマーク発のToo Good To Goは欧州や北米で人気のフードレスキューアプリです。アプリ参加店がその日余った食材や飲食物の情報を掲載すると、ユーザーがお店を選んで前払いします。そして指定の受け取り時間にユーザーが店舗で商品をピックアップする仕組みです。

Too Good To Goには、地域のベーカリーやレストランからスターバックスなどの大手チェーン飲食店、食品スーパーなど幅広い店が参加しています。定価の3分の1ほどのお得な価格で食品を購入できて、食品ロス削減にも貢献できるこのアプリは、広くユーザーを獲得し、現在は欧州や北米の17カ国でサービス提供しています。

フードレスキューアプリは、夕方の割引セールを食品スーパー・中食・飲食など幅広い業態のお店に適用して、スマートフォンアプリに載せることで消費者が欲しいものを簡単に検索できるようにし、事前決済によってお店に行ったら確実に入手できるようにした点で、革新的なサービスと言えます。また、商品購入を「レスキュー」と呼ぶことで、ユーザーは食品ロス削減に貢献した満足感も得られます。

日本でもフードレスキューサービスを利用できる

欧米で普及するフードレスキューアプリと同様のサービスは、日本でも利用できます。

 

TABETE

 

フードシェアリングアプリTABETEは、アプリ参加店がその日レスキューしてほしい商品を掲載すると、ユーザーが近くのお店をアプリで検索して食べたいものを選び、引取時間を設定して前払いし、指定の時間に店舗で商品をピックアップする仕組みです。

現在TABETEにはベーカリー・洋菓子・お惣菜など中食のお店、レストランやカフェなどを含む全国2500店以上が参加しており、ユーザー数は75万人以上にのぼります。日本でもフードレスキューアプリが広がりつつあると言えるでしょう。

スマートフォン一つで気軽に使えるフードレスキューアプリ以外にも、美味しく食べて食品ロス削減に貢献できるサービスとして、フードレスキュー型キッチンカーがあります。

 

TABESUS

 

「食べるだけで、サステナブル。」をコンセプトとするサステナブルグルメ専門店TABESUSは、規格外品・余剰食材・食品加工工場で出る端材など、これまで捨てられていた食材を活用するメニューを開発し、キッチンカーで販売しています。食品加工時に出る野菜や海苔の端材をシーズニングとするフライドポテト、余剰在庫を抱える沖縄黒糖を使ったクラフトコーラなどを楽しめます。現在、TABESUSは二子玉川ライズや御殿場プレミアム・アウトレットに出店しています。

またフードレスキューイベントでは、結婚式場を営む株式会社テイクアンドギヴ・ニーズが、結婚式で抜栓して残った赤ワインに果物の端材やスパイスを加えたホットワイン、ウェディングケーキ端材と規格外フルーツを使ったティラミスなど、シェフが考案した食品ロス削減メニューをキッチンカーで販売した例もあります。

おわりに

フードレスキューアプリを活用すれば、仕事帰りに好きなベーカリーのパンを便利に安くテイクアウトできて、食品ロス削減にも貢献できて、ハッピーな気持ちになれそうです。週末にフードレスキュー型キッチンカーのオリジナル料理を味わうのも楽しそうです。原材料価格や物流費の高騰を受けて食品の値上がりが実感される今だからこそ、好きな食べものをレスキューしながら、食品を無駄にしない暮らしについて考えてみませんか。

注1:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html

RECOMMEND おすすめコラム