



住まいづくりには建物本体の工事費はもちろん、付帯工事費や住み始めてからの光熱費・修繕費など様々なコストがかかります。
住み続けるうちに、予想以上に光熱費や修繕費がかかってしまうことも。
見えないコストを抑えることで、住まいづくりのトータルコストを抑えることができます。
あらゆる視点から住まいづくりのコストを考え、資金計画を立ててみましょう。
目次
- 住まいづくりに必要な費用とは
- 住まいづくりのトータルコストとは?
- 光熱費を削減する「これからのいい家」
- 維持・修繕費(メンテナンスコスト)のポイント
- オンラインイベント「これからの家族の暮らしをつくる1日」開催!
住まいづくりに必要な費用とは
建築本体工事費と付帯工事費を合計したものが住まいの建築費用です。
その他、税金や登記費用などの諸経費がかかります。
建物にかかる費用、間取りや設備仕様などによって総額が異なります。
外構工事費や屋外排水工事費など。地盤状況により、地盤改良費などが発生することもあります。
税金やローン契約、引越し費用など。電化製品や家具を新調する場合も、この費用に含まれます。
※建物本体工事費、付帯工事費、諸費用の割合は、敷地・法的条件や建物の規模、設備仕様・外構計画等により異なります。
住まいづくりのトータルコストとは?
住まいづくりには、建築費以外の見えないコストがあります。
それは、住み始めてからかかる光熱費・修繕費などです。
「これからのいい家」ならこれらのコストを抑えることができ、長い目で見てトータルコストを抑えることができます。
光熱費を削減する「これからのいい家」
維持・修繕費(メンテナンスコスト)のポイント
一般的に、屋外・外壁などは定期的にメンテナンスする必要があります。
より耐久性の高い外壁や屋根等を採用することで、メンテナンスコストを大幅に抑えられます。
オンラインイベント「これからの家族の暮らしをつくる1日」開催!
価値観やライフスタイルが大きく変化してきている昨今。家族にとって理想の空間とは?子育てしやすい家とは?
積水ハウスと一緒に、家族の未来、暮らし方を考えてみませんか。
1 月10 日(月)13:00〜16:40 に、YouTube LIVE にてオンラインイベント「SEKISUI HOUSE DAY」を開催!参加費無料です。
笹川友里さんをナビゲーターに迎え、片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんなど豪華ゲストが登場します!
さらにAmazon ギフト券プレゼントもあるのでお見逃しなく!


RECOMMEND おすすめコラム
-
COLUMN
-
COLUMN
新郎新婦にもゲストにも優しい、オンラインご祝儀サービス「つつむと」がリリース
-
COLUMN
明日の暮らしを家族みんなで体験できる!夏休みは住まいのワンダーランド「Tomorrow’s Life Museum」に出かけよう!
-
COLUMN
暮らしへのこだわりが詰まった先輩夫婦の「間取り」特集
-
COLUMN
先輩夫婦の実例から学ぶ!暮らしやすい収納術が詰まった住まいづくり特集
-
COLUMN
子育て世帯&若者夫婦世帯は最大455万円の税金控除を受けられる!お得にマイホームを手に入れられる「住宅ローン減税」とは?
-
COLUMN
上質でホテルライクな賃貸住宅しかも光熱費を削減できる?今注目の「シャーメゾンのZEH住宅」とは
-
COLUMN
地震に強い家ってどんな家?積水ハウスの耐震技術とは