COLUMN

義父母家へのお盆の帰省、気をつけるべきこととは?

義父母家へのお盆の帰省、気をつけるべきこととは?のアイキャッチ

そろそろ世間では夏休みが意識される時期になってきました。

社会人にとって夏休みといえば、お盆休みが定番でしょうか。

1年の中で数少ない長期連休なので、何をしようかワクワクしている人も多いはず。

そして、結婚している人だとそれぞれの実家へ帰省するケースも少なくないでしょう。

自分の実家へ帰省する分には気を遣わずに楽なのですが、これが義父母家となるとちょっと話が変わってきます。

数日泊まらせてもらうことを考えると、準備や心構えも必要ですよね。

そこで今回は、義父母家へお盆帰省する際に、気をつけるべきポイントを5つご紹介します。

目次

  1. 帰省前&帰省後の連絡はいつ?何を伝えれば良い?
    1. 帰省前
    2. 帰省後
  2. 手土産は何を持っていくべき?
  3. 服装は普段着でいいの?
  4. お手伝いはどこまでやるべき?
  5. 滞在費は渡すべき?
  6. おわりに

帰省前&帰省後の連絡はいつ?何を伝えれば良い?

帰省するにあたって義父母家への連絡は必須です。

では、どのタイミングでどんな内容を伝えるべきなのでしょうか。

帰省前・帰省後でそれぞれ考えてみましょう。

帰省前

義父母家に泊まらせてもらう場合、自身も気を遣いますがもちろん義父母も気を遣います。

家を掃除して、みんなが寝泊まりできるよう部屋を整えて、という準備を考えると、可能であれば1ヵ月前くらいには連絡を入れるようにしましょう。

連絡すべきはこの2点です。

・いつ来ていつ帰るのか
・何時に到着するのか

到着時間は食事の準備に関わるので、当日になって遅れそう・早まりそうなどがあればこまめに連絡を入れるようにしてください。

また帰省中どこかへ遊びにいくなどの予定があらかじめ決まっているのであれば、それも伝えておくと良いですね。

帰省後

自宅に戻ったらすぐに義父母へ連絡を入れます。

深夜になるのであれば翌日でも構いませんが、時間が空くと連絡しづらくなるので忘れないようにしましょう。

お世話になったお礼と、また伺いたい旨を伝えてください。

子供連れの場合には、思い出の写真を添えても喜ばれます。

手土産は何を持っていくべき?

手土産は、義父母が好きなものを持参するようにしましょう。

お菓子が苦手な人であれば、お酒やご飯のおかずになるようなものでもOKです。

賞味期限が極端に短いものだと食べきれない可能性もあるので、ある程度日持ちのするものの方が親切です。

またお盆帰省の場合には親戚が集まることもありますので、その際は親戚の分も考慮して準備するのがベターです。

義父母家に仏壇がある場合には、お供え用もあると良いですね。

服装は普段着でいいの?

正装する必要はありません。

むしろかしこまりすぎると距離感を感じさせてしまうので、カジュアルな服装で構いません。

ただ、清潔感のある服装を心がけましょう。

玄関で靴を脱いだときに靴がボロボロ……というのも格好悪いので、スニーカーを履く場合には汚れの少ないものを履いていくと良いですね。

お手伝いはどこまでやるべき?

義父母家への帰省で一番悩むのがお手伝いです。

どこまで手伝って欲しいのかは義父母によっても違いますので、「何か手伝えることはありますか?」と一声かけてから動くと良いでしょう。

いつどのような手伝いをお願いされても良いように、エプロンを持参していくと好印象です。

滞在費は渡すべき?

お世話になった気持ちを渡したい、という意味だとしても、現金だと義父母にも気を遣わせてしまいます。

そのため何かお礼をしたいのであれば、現金ではなく外食時の支払いをしたり、夕飯の食材を買っていったりすると義父母も気楽に受け取れます。

ただ滞在費については家庭によってルールがある場合もあるため、夫婦で相談して対応方法を決めておきましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

何かと気を遣う義父母家への帰省ですが、お互いの距離を縮める絶好の機会でもあります。

必要なポイントは抑えつつ、たくさん会話をして楽しいお盆休みにしてくださいね。

RECOMMEND おすすめコラム