新型コロナウイルス感染症が世界に広がって1年以上。
感染症対策をしながらの新しい生活様式もかなり定着し、Withコロナ時代の訪れを肌で感じている方も多いのではないでしょうか。
そのような状況の中、昨年は自粛や延期が相次いだ結婚式についても、しっかりとした感染対策をした上での挙式、披露宴が始まっています。
最近ではさらに一歩進み、感染対策そのものも含め、Withコロナ時代の結婚式を楽しんで準備するカップルが増えています。
今回はその中でもマスクの収納ケース「マスクケース」を結婚式用に手づくりする方法についてまとめます。
目次
- Withコロナ時代における結婚式の形とは?
- ゲストへ思いが伝わるマスクケースの作り方
- ゲストへの渡し方
- さいごに
Withコロナ時代における結婚式の形とは?
困難な時代にあっても「結婚するふたりを祝福したい」と駆け付けてくれるゲストの皆さん。
少しでも安心して出席してもらえるような心遣いが、Withコロナ時代での結婚式には欠かせません。
例えば食事のときにはどうしてもマスクを外す必要がありますが、そのままテーブルに置くのは衛生的に気になるもの。
また全員での写真撮影のときなど、一瞬マスクを外すシーンがあります。
ゲストみんなが外したマスクを手に持ったままで映るのは美しくないですよね。
そこで注目されているのが「マスクケース」です。
ゲストへ思いが伝わるマスクケースの作り方
「マスクケース」はマスクの仮置き場所のこと。
「マスクキーパー」という名称で呼ばれることもあります。
マスクケースがあれば、食事中は皆が同じマスクケースの中にマスクを収納しておけるので衛生的ですし、テーブルコーディネートの邪魔にもなりません。
このマスクケースは、会場によっては用意されていたり、ネット通販などで販売もされていますが、実は作ることができるのです。
また新婦が手作りする「花嫁DIY」としても最近注目されています。
特別な準備や器用さは必要なし。
今はコロナ時代の花嫁を応援するたくさんのサイトが、無料でダウンロードできるマスクケースのテンプレートを公開しています。
自宅のプリンターでダウンロードしたマスクケースデータを印刷したら、それぞれの作り方に応じて折ったり切ったり、張り合わせたり、工作感覚で作れます。
会場のテーマや雰囲気、ゲストのことを思い浮かべながら、シーンにぴったりのマスクケースを印刷し、思いを込めて組み立てましょう。
マスクケースのテンプレートは以下のリンクからダウンロードしていただけます。
ハナユメ
シンプル、ナチュラル、パターンの3種類があるハナユメのマスクテンプレートは、会場の雰囲気に合わせて選べます。
ゼクシィ
差し込み型と封筒型という2種類の形状のテンプレートがあるゼクシィ。
作り方がよく分かる専用動画が用意されているので、不器用で自信がなくても大丈夫。
cordy
ユーザー登録が必要ですが、4種類のパターンから選べるcordyのテンプレート。
作り方の動画もあります。
ゲストへの渡し方
郵送で
手づくりマスクケースと個包装マスクを招待状と一緒に郵送すれば、感染症対策に気を配っていること、ぜひ出席してほしいという新郎新婦の思いが伝わるはず。
マスクケースが入るサイズの封筒を用意することと、郵便料金の確認は必須です。
ウェルカムアイテムとして
この投稿をInstagramで見る
席次表の代わりにウェルカムスペースにシーティングチャート(エスコートカード)を用意します。
こちらの写真でかかっているカードの代わりに、ゲストそれぞれの名前を入れたマスクケースを。
席の確認ついでにマスクケースを取ってもらえば、出席者確認も一目瞭然です。
テーブルにペーパーアイテムとして
この投稿をInstagramで見る
席次表やプロフィールなどのペーパーアイテムとともにお渡しするアイディア。
個別メッセージを書くなど盛り上がる工夫を考える時間も貴重な思い出になります。
個別の椅子にかけても
この投稿をInstagramで見る
各ゲストの椅子にアルコールスプレーなどと一緒にかけるアイディア。
中に「当たり付き」を入れる遊び心もすてきです。
メニュー表と兼ねるというアイディアも
この投稿をInstagramで見る
ペーパーアイテムをごちゃごちゃと置きたくないという方には、メニュー表とマスクケースを兼ねるのがおすすめです。
マスクケースにメニュー表をあとから貼るこちらのアイディアは、両面印刷も不要なのでメカ音痴さんも安心。
さいごに
以上、結婚式の手づくりマスクケースのアイディアをご紹介しました。
こんな時代だからこそ、結婚式でおふたりの明るい前向きな姿をお見せすることでゲストの皆さんを喜ばせることができるはず。
感染症対策とゲストへの感謝の思いを伝えるという両方を兼ね備えた結婚式にするために、マスクケースを手づくりしてみてはいかがでしょうか。